翻訳と辞書
Words near each other
・ 座間紅祢
・ 座間組換え
・ 座間総合高校
・ 座間総合高等学校
・ 座間街道
・ 座間警察署
・ 座間谷戸山公園
・ 座間遊園駅
・ 座間郵便局
・ 座間駅
座間駅 (初代)
・ 座間駐屯地
・ 座間高校
・ 座間高等学校
・ 座頭
・ 座頭市
・ 座頭市 (1989年の映画)
・ 座頭市 (2003年の映画)
・ 座頭市 THE LAST
・ 座頭市あばれ凧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

座間駅 (初代) : ウィキペディア日本語版
相武台前駅[そうぶだいまええき]

相武台前駅(そうぶだいまええき)は、神奈川県座間市相武台一丁目にある、小田急電鉄小田原線である。駅番号OH 30
== 概要 ==
相武台前(旧・座間駅)の設置のエピソードとして、当初の開通ルートは町田(旧・新原町田駅)から広野台方面(現・座間温泉)付近を通り厚木方面に抜ける予定だったが、地域住民の要望もあり、開設時に小田原急行鉄道側より「7000坪を寄付すれば計画路線変更と駅設置に応じる」ということで村内(旧・座間村)から土地の寄付を募り、小田原急行鉄道も1500坪の土地を購入して現在地に鉄道の敷設および駅設置が行われた。そして変更に伴う海老名までのルートは当初旧市街(座間大通り)付近を考慮していたものの既に集落があったため反対運動が起こり、現在の本線ルートとなった。また当初は江ノ島線の当駅からの分岐計画があったが、多くの農業地に計画路線がかかることから当時山林の多かった現行のルートに変更となった。
開業当初は、小田原急行鉄道の貨車の工場、検車設備(相武台工場)を持つ駅として開業、1962年(昭和37年)の相模大野への統廃合まで機能していた。
1950年代後半までは農村地域でかつ米軍キャンプ等の関係者が利用する程度の駅であったが、当時の町の誘致等により南口方面に工場を誘致し様相を変えていく。1960年代からは日産自動車等の大企業の進出等により工業都市かつ、人口増加に伴い近郊都市の駅として変化をし、現在に至る。
東海地震警戒宣言が発令された場合、小田原線は新宿駅から当駅までの運行となり、当駅以西(小田原方面)は運行休止となる〔東海地震の防災対策 神奈川県〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「相武台前駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.